展覧会

特別展「本阿弥光悦の大宇宙」

会場
東京国立博物館 平成館
会期
1/16(火)~3/10(日)

チケットプレゼント

本阿弥光悦の深淵なる美意識を優品の数々を通してたどる

特別展「本阿弥光悦の大宇宙」メインビジュアル

特別展「本阿弥光悦の大宇宙」メインビジュアル

戦乱の時代に生き、さまざまな造形にかかわり、革新的で傑出した品々を生み出した本阿弥ほんあみ光悦こうえつ(1558~1637)。そんな彼の全貌を明らかにする待望の展覧会が、上野の東京国立博物館(平成館)で開催される。

光悦が手掛けたさまざまな作品は、後代の日本文化に大きな影響を与えている。しかし、彼の世界は大宇宙(マクロコスモス)のように深淵で、その全体像をたどることは容易ではない。そこでこの展覧会では、光悦自身の手による書や作陶にあらわれた内面世界と、同じ信仰のもとに参集した工匠たちが関わった蒔絵など同時代の社会状況に応答した造形とを結び付ける糸として、本阿弥家の信仰とともに、当時の法華ほっけ町衆まちしゅうの社会についても注目。造形の世界の最新研究と信仰のあり様とを照らし合わせることで、総合的に光悦を見通そうとするものだ。

本阿弥光悦坐像

本阿弥光悦坐像 伝本阿弥光甫作 江戸時代・17世紀

「一生涯へつらい候事至てきらひの人」で「異風者」(『本阿弥ほんあみ行状記ぎょうじょうき』)といわれた光悦が、篤い信仰のもと確固とした精神に裏打ちされた美意識によって作り上げた諸芸の優品の数々は、現代において私たちの目にどのように映るのか。この展覧会を通じて、それが明らかになるだろう

展示構成

第1章:本阿弥家の家職かしょくと法華信仰―光悦芸術の源泉
光悦は刀剣の研磨や鑑定などを家職とする本阿弥家に生まれた。刀剣の価値を引き出し見定める審美眼と刀剣を介した人脈が、光悦の後半生に展開される多彩な芸術活動の背景にある。そして、本阿弥家は日蓮法華宗に深く帰依し、光悦もまた熱心な法華信徒だった。光悦が晩年に京都・鷹峯たかがみねにひらいた光悦村には、法華信仰で結ばれた様々な美術工芸分野の職人たちが集ったとみられる。この第1章では、本阿弥家の家職と信仰に関わる品々を通して、光悦芸術の源泉が紹介される。

短刀 銘 兼氏

重要美術品 短刀 銘 兼氏 金象嵌 花形見 志津兼氏 鎌倉~南北朝時代・14世紀

(刀装) 刻鞘変り塗忍ぶ草蒔絵合口腰刀

(刀装) 刻鞘変り塗忍ぶ草蒔絵合口腰刀 江戸時代・17世紀


第2章:謡本うたいぼんと光悦蒔絵まきえ―炸裂する言葉とかたち

繊細な蒔絵のわざに大きな鉛板を持ち込み、華麗な螺鈿らでんを自在に用いる大胆な造形が、近世初頭に突如として出現した。俵屋たわらや宗達そうたつ風の意匠をもち、融通ゆうずう無碍むげな魅力を放つこれら一連の漆工作品は、現在「光悦蒔絵」と称されている。本阿弥光悦が何らかの形で関与したと考えられているからだ。独特の表現やモチーフの背後には、光悦が特に深くたしなんだ謡曲ようきょくの文化があったことをうかがわせる。この章では、斬新な形態に至る造形の流れとそれを読み解く豊饒な文学世界から、あらためて「光悦蒔絵」の姿が照射される。

花唐草文螺鈿経箱 本阿弥光悦作

重要文化財 花唐草文螺鈿経箱 本阿弥光悦作 江戸時代・17世紀 京都・本法寺蔵


第3章:光悦の筆線と字姿―二次元空間の妙技

斬新な図案の料紙りょうしを用いた和歌巻わかかんに代表される光悦の書は、肥痩ひそうをきかせた筆線の抑揚と、下絵に呼応した巧みな散らし書きで知られている。しかし彼の書の特質は、大胆な装飾性だけではない。鋭く張りつめた筆致で書写された日蓮法華宗関係の書は、光悦の真摯な信仰を反映している。書状に見られる潤い豊かな線質が光悦の天性を感じさせる一方、中風ちゅうふうとの格闘の跡と考えられるのが晩年に顕著となる筆を傾けた書き方。第3章では、多彩な表情を見せる筆線と字姿を通じて、能書のうしょとうたわれた光悦の、生身の表現力を観賞できる。

鶴下絵三十六歌仙和歌巻(部分) 本阿弥光悦筆/俵屋宗達下絵

重要文化財 鶴下絵三十六歌仙和歌巻(部分) 本阿弥光悦筆/俵屋宗達下絵 江戸時代・17世紀 京都国立博物館蔵


第4章:光悦茶碗―土の刀剣

口づくりや腰、高台こうだいの形がさまざまで、定型のない個性的な光悦の茶碗。大胆にへら削りを残していたり、ざらざらとした素地の土そのままであったりと、一碗一碗が実に表情豊かである。太平の世を迎えた江戸時代初頭にあって、光悦は鷹峯の地を拝領した元和元年(1615)頃より、らく家2代・常慶じょうけいとその子道入どうにゅうとの交遊のなかで茶碗制作をおこなったと考えられてきた。この章では、いまなお圧倒的な存在感を放つ名碗の数々から、その創造の軌跡をたどる。

赤楽兎文香合 本阿弥光悦作

重要文化財 赤楽兎文香合 本阿弥光悦作 江戸時代・17世紀 東京・出光美術館蔵

[information]
特別展「本阿弥光悦の大宇宙」
・会期 2024年1月16日(火)~3月10日(日)
※会期中、一部作品の展示替えあり
・会場 東京国立博物館 平成館
・住所 東京都台東区上野公園13-9
・時間 9:30~17:00 ※入館は閉館の30分前まで
・休館日 月曜日、2月13日(火) ※ただし、2月12日(月・休)は開館
・観覧料 一般2,100円、大学生1,300円、高校生900円
※中学生以下、障がい者とその介護者1名は無料(入館時に学生証、障がい者手帳等の提示要)
※事前予約不要(混雑時は入場制限の可能性あり)
※最新の券売情報の詳細は展覧会公式サイトhttps://koetsu2024.jp/で要確認
・TEL 050-5541-8600(ハローダイヤル/9:00~20:00、年中無休)
・URL https://koetsu2024.jp/

●展示作品、会期、展示期間等については、今後の諸事情により変更する場合あり(最新情報は展覧会公式サイトhttps://koetsu2024.jp/等で要確認)